5月11日

そして
OYAG本社?へ。


OYAG SOUNDの
ナンノさんとのお付き合いは密かに長い。

ただ、その本拠地への訪問となると
24年ぶりとなる。

実は前回も奇襲だったのだが
今回もそうなってしまった。

直前のアポ取り。だったのだが、「あ、なんと
丁度空いているんです」と
言うことで喜び勇んでレッツゴーである。

しかし、やはりスゴイ人である。ナンノさんは。

聞けば、「
今から行きたい」という人でお迎え出来なかったというケースは
過去に一回だけあった程度だというのだ。

それ以外は突撃訪問だろうが何だろうが受け入れが出来ているという。

つまり、「
持っている」人なのだろう。

運を持っている人。
運を味方にする達人。それがOYAG SOUND代表=ナンノさんである。

代表、なんて書いているが、元を正せば(ただし熱心な)オーディオマニアである。

人生の
第二ステージとして取り掛かったら、見事に仕事に出来てしまった。超人である。

だが、やはり僕の中では〇〇代表の人、ではなくてナンノさん
ナンノさんなのだ。


5月12日

さて、その
ナンノさんの装置。



これはもうくどくど
説明をするのはめておきたい。
トーレンスが、マイクロが、SMEが…と揃うものは揃っている。
何よりスピーカーを見よ!
タンノイアルテックんで置けるなんてどういうことだい?



どういう事もそういう事も無い。ここはそういう場所なのである。

広い。十分広い。だが無意味に広いというのではない。
ジャストサイズだ。



防音は施されているが、それは爆音が外に漏れないため、というより静けさを確保したいから、という感じ。

なにより素敵なのが、
母屋地続きで、離れ、にはなっていない所。
普通に入れるという点でここはオーディオ
応接室だ。

ナンノさん曰く、「良い歳をして子供部屋ならぬ
大人部屋を作ってしまった」という事なのだが
これは子供部屋おじさんが引きこもりをする為の部屋ではない。
逆に
世界に開かれた部屋なのである。
だから次々と人が訪れてはニコニコして帰っていく。
正に値
千金の部屋である。

さて、その音だが…



5月12日

まずは
タンノイから。

クラシックはもちろんだが
ジャズがやはり良い。

希少な
オリジナル盤含め聴かせていただいて、こちらは夢見心地である。



モノラルもあればステレオもある。

悠然たる感じで超
ワイドレンジでもある。



そういえばこのお部屋の天井
には長岡式スーパーウーファーDRW-1M2が仕込まれているのを
よっしーは忘れていない。

だが、お尋ねしたら予想通り、今は鳴らされていないそうだ。

わかる。何故ならタンノイ単体で十二分に
下の下まで出ているからである。
「無くて良いものは無い方が良いのです」とは長岡先生
ご自身のお言葉。

そうそう、今タンノイが居る位置に、昔はバックロード
D-55が鎮座していたのだ。
時は流れリファレンススピーカーも
入れ替わったのである。

ここで
アルテック登場。

タンノイも大きいがアルテックは更に大きいというか、
デカい、という感じ。

これが
余裕をもって置ける辺りがこの部屋の凄さである。



音だが当然良い。

タンノイとは違う良さだ。

ボーカルが良く、当然のように?が良い。ホーンはホーンで鳴らすに限る?
音が気持ちよく
んで来る。

おそらく、なのだがナンノさんもここ
最近はアルテックの方をよく鳴らしているのではなかろーか?

ああ、それにしても途中途中でお聞かせいただく
お話の面白いこと。
面白いと言っても
ウイットに富んでる。
ユーモアがありペーソスがある。

エイプリルフールに「OYAGは上場しました」と書いたら信じた人が居た話しで盛り上がった。
ただ、いつか上場したとしても不思議で無い。それがOYAGだ。


5月13日

レコードクリーニングというのは、なんというか
進歩の無い世界だ。

基本は柔らかい布で埃をふき取って…なのだが、そのやり方には限度がある。

いつの頃か
水分を使ったクリーニングが市民権を得たのだが問題がその為の液体だった。

水道水で大丈夫という説もあるのだが、実際には時間が経つと
また汚れが現れるという傾向がある。

そこへ忽然と現れたのが
OYAGレコードクリーナーだ。

試みに使ってみると大変塩梅が良い。

クリーニング
効果もばっちりだが、なにより経年の変化もない。

扱いも
容易である。

しかも極少量で済んでしまうからCPも高い。

願ったり叶ったりのレコードクリーナー。それがOYAGだ。



ひとつ難点があるとしたら、これじゃあ儲からん(笑)

あまりにもCPが高すぎる気がする。

間違ってボトルを倒しても、ドバっとこぼれることもない
親切設計。
これでは駄目だ、と指摘したらナンノさんは
っていた。



さてオーディオの話に
ろう。とどめの第三幕は本格的VAだ。

ナンノ邸のVAは今も昔も変わらず、スピーカー
マトリックスによるサラウンドだ。
フロント、ネッシーU。リア(サイド)リアカノンUの組み合わせは元祖方舟を彷彿させる。





5,1だのセンタースピーカーがどうとかは登場しない。

それが最も
鮮度の高い。自然ながりの音場を生むと信じられている。

実際この日も素晴らしい絵と音だった。
一般人から著名人まで隔たり無く迎え入れるこのお部屋だが、
は豪華絢爛なVA体験と決まっているご様子。



やるなあーと思う。

あっという間に時間は過ぎて最後は
記念撮影(24年前もやった)とノートに足跡を一言の形で残す。

よっしーが書いたのは、「
目指せ!上場」である。願えば叶うと信じている。

別れがたいのを無理して腰を上げる。

そうそう、最初にお部屋に入った時、良い感じでクラッシックが流れていたので
ハイレゾでしたか?」と後からお聞きしたら、「これ」と指さされたのがpioneerのCDチェンジャーだった。



これには驚いた。もっとも一部でこの種のチェンジャーの音の良さは指摘されてはいるが。
デジタルアウトから(型番は訊かなかったが)
DACに引っ張られプリに入っているとのこと。

音は人也、であって出す人は何を使っても出すべき音を出す。

逆に言うとトーレンス、マイクロ、上杉、タンノイ、アルテックと並べてみてもナンノさんと同じ音は出ない。
その人の人格以上の音は出ない、のがよっしーの持論である。

ただ、やっぱり
音の応接間は良いな、と24年前と同じことを思いながら電車に揺られたのは事実。

さて、しかしそうした事はまた帰宅した後の話である。
旅はまだ続く。

そう、いよいよ恒例?ハードオフ巡り
弾丸ツアーの始まりである。


続きはこちらです

一つ前の日記に戻る

日記のMENUへ

表紙へ