10月12日





10月13日

PC-330。


パイオニアのカートリッジ群の中では
第二世代というか、PC-10とか11とか16とか21とかの
二桁シリーズの後を継いだ物たちの中でも
最も数が出たタイプだろう。

…とかなんとか言いながら
PC-330単体の資料というのは
案外見当たらない。

上の画像は、実は
PL-1400の商品紹介のページにあったもので、
これは330
Eだから楕円針タイプ。

330無印は
丸針ということで、パイオニアのダイレクトドライブプレーヤーに
付属として出回った。


登場は1973年と踏んで、これは間違いないと思う。



僕のところに来た個体はノブの色や品番から察するに
ナガオカの
互換針が付けられたものだろう。

元の針がへたる位使われたのだとしたら果報者である。
カートリッジは使って
ナンボ
交換針はタイヤと一緒。

使って減ったら取り替えれば良いのじゃ。

ただし、交換針が手に入る
りは、だが。


10月14日

付属
カートリッジの世界もだいぶ極めてきた気がするが
パイオニアの330様は初だったりするのだから
まだまだ修行が
足りない

その
330の音だが、これは中庸と言いたいが、
それよりもやや
大人し目。引っ込み思案な感じ。

プレーヤー付属ということを考えると、もう少し
派手に振る舞った方が
一般受けは良いのでは?と思うが、そうはしなかったのが
パイオニアということか。


330は330で大変良いカートリッジであり、
ごく普通に音楽を聴く分には、なにも気になるところはなく、
幾らでも聞き続けることが出来る性質のものだ。

だが、露骨なアピールが無い分はしている。

下世話な言い方だが、シンバルが”シャーン”と目立って鳴った方が
人は耳を
われるものなのだ。

330にはそうした所が
く、集団面接なんかやられると
非常に
不利な立場になる子みたいに思えてくる。



でも、多少なりともカートリッジ
遍歴を繰り返した身として言うのだが
ではこのカートリッジ一本しか残らなかったら
るのか?
というとそんなことは
ない

正確には、そんなことない、と言えるお
頃になってきた。

バイクでも車でもなんでもそうなのだが、
そういうものだ”と思って対峙すると、それはそれで済むものなのだ。

”シャーン”がもうちょっとだけ欲しいな、と思ったら
トーンコントロールでハイを少し
持ち上げてみる。

そんな感じで良いのである。

一番大事なのは、そのカートリッジでたくさんのレコードを聴くことだ。


10月15日

やはり物事焦りは禁物だ。

PC-330だが尻上がりに
切れくなって来た。

これと思ったカートリッジに夢中になる。
あれやこれや悩みはあれどレコードを
精一杯聴く。

それこそ
王道



…とかなんとかいながら…


10月16日

ちょっと昨日の写真じゃあわかりにくいと思うけど
PC-330A登場。

1976年にシリーズ一斉にモデルチェンジ。

MK2というより
のカートリッジというイメージなので
そう謳った方が良かったのでは?と思うけど。

チタンパイプカンチレバー。
特殊ダイヤ針。
コバルトマグネットと豪華絢爛でいて1万円はハイCP。

これは550とかと
共通の部分が多いから出来たことと想像する。

それから
サスペンションワイヤーで支持の明確化。

さてさて…




10月17日

さて、330
A

一聴して無印330には差を付ける…


と、言いたいし確かに違うのだが、どうもそこまでの違いと思えない?

もしかして…という事でシェルから外して
背面を見る。






ん?

両者
じ銘板?

330Aの場合、ここに330Aと記載されているはず。

ということは、これはボディはともに無印330で
針だけが異なる?


実はこうしたことは
よくあることなのだ。

ただ、330と330Aみたいに
一見しては無印かmk2かが
さっぱりわからないヤツもあるのは
手ごわい

しかも
はスリーブの形状だとか違ってもコンパチで
相互互換なのだ。

実際は330のボディはオール樹脂で330Aの方は
金属と言われるが
パッと見てわかるもんじゃ
ない



以上を踏まえて、というか、それらをさておいて、というかだが、
それでも
針の違いが音に出ないという事は無く、
やはり
サラサラキラキラとした表現において330Aの方が好きだという人もいるだろうな、
と思わせる。

あるいは
その時代、無印330の針が減って交換する時に330Aのが合うよ、
と言われて買って差し替えた人は
感動しただろうな、とか想像してしまう。

恐るべし付属カートリッジの世界。

数が出たからこそ信じられないくらいの安値で供給出来たが
その
実力は…

素晴らしいものなのでございました。




続きはこちらです

一つ前の日記に戻る

日記のMENUへ

表紙へ