7月1日



それにしても。それにしても
面妖な…

あるいは
奇怪なルックスである。

僕は初代ウルトラマンに出てきた
ブルトンという四次元怪獣を思い浮かべてしまう。

人によっては拒否反応を示しそうな外観。
一方で見るものを唸らせるところがある。

冒険企画が、よくぞ通ったものである。


さて、それは良いが経過年数35年となると
エッジは逝っている。

幸いゴムエッジが売られているので楽勝だが、
取りあえずウーファーのエッジがダメになっている状態での音も聴く。
良くも悪くもオリジナルだからだ。


するとこれが
悪くない
張り替えてこれより劣化させてはいけない。
ちょっと緊張。

ま、
サクッと張り替えて再度試聴。

AST
S1のあったところに入れ替えでAST SC30を設置。

アンプもカートリッジもそのまま。

実はカートリッジが
S1用というのは問題を感じる。

かといってSC30用カートリッジというのは存在しない。

これはもうガタガタ言っても始まらない。
男は黙ってAST

いよいよ本格的な音出しだが…



ウーハーユニットはこの頃のASTスピーカーに共通の
デッカイマグネットを背負ったもの。



コイルなどもそれなりの物が…

更に
チューンするなら手を出す人もいるのだろうが
今回はそこまでは考えない。



7月2日


AST-SC30
の音だが充分に優秀である。

特に音場感という点で
S1をも少し上回る感じ。


これは一見特異に見えるプロポーションが、
実は点音源に近いものだから
実現しているのかもしれない。



ガチンコの対決ではS1の方が有利な気もするがSC30も優れたスピーカーなのは
間違いなし。

実は最初、どこか納得しかねる音だったので片側エッジ
張り直しを修正した。

そうしたことも効いたのか、音は良くなった。

ちなみにスピーカーの
エッジなんかも素材や形状の正確さ。
そして接着の技量で随分音に違いが出るはずだ。

だから
要注意。なのだが、それもあんまり言っているとオーディオは楽しめなくなる。

第一今回のケースではSC30用のASTカートリッジは存在
しないからS1用のカートリッジで鳴らしている。
この時点でいい加減なオーディオなのである。




7月4日

更に聞くと
SC30の方が超低音の領域は出ているかもしれない。

これはS1用カートリッジを宛がった故の独自カーブの出現なのかもしれないから
何とも言えない。またそれだけで
SC30を優れたスピーカーというつもりもない。


ただ、
低音。音というのが音楽を聴く上で重要な要素なのは今も昔も変わらない。

単に30Hzが出る。40Hzが出るというお話ではないのだ。

不思議と高い方の
にも影響するし、誠に音というのは謎である。

AST(現YST)というのはスゴイ低音を出してやろうという意気込みの中生まれたのだろうが
結果として全域に渡り優れた音を出すスピーカーづくりに繋がっていたのだと思う。

商品としての成り立ちの難しさからパワードスーパーウーファーという形でばかり
生き残ることになったのは然でもあるが念でもあった。



7月6日


実は少し前から
腰が痛かった。

というか脚も含めて
右側が痛かった。

原因は姿勢の悪さと認識したが
認識しただけで直るほど世の中甘くない。

随分時間が掛かって、やっと
峠を超えた感じ。

身体のどこかが痛いと、やっぱりオーディオという気にならないし
更新も遠ざかる。

身体あってのオーディオ。健康あってのよっしーの部屋なのだ。



ところで
ASTスピーカーを一般のアンプで鳴らすとどうなるか?

過去にもやったことはあるが、あれから20年近く経つし
環境も違う。

というか別にある程度鳴るのはわかっている。

今回試してみたかったのはAIWA
S A60DSLをONにして
ASTスピーカーを鳴らすとどうなるか?ということ。

結論をいうと正しい組み合わせを凌駕する
超低音が聴ける。

…というか、凌駕しすぎである(笑)

あまりに
アンバランス。すぐ止めてしまった。

DSLはやめて普通にラウドネスオン。

これで充分である。

ただし残念ながらトータルの
クオリティ
S A60とC2X+AST A10では差がありすぎる。

そちらの方が気になって仕方ない。

見方を変えるとAST-SC30にはそれだけの
ポテンシャルがあるということか。



続きはこちらです

一つ前の日記に戻る
日記のMENUへ
表紙へ