4月22日

昔は町に音楽
が溢れていた。

…なんていうのは話し半分に聞いておいた方が良い。

そんなにどの家の窓からも音楽が聴こえていたら迷惑でしかない。

ただ、今を基準にすると随分
にぎやかだった。それは言ってよいと思う。

では音楽は聴かれなくなったのかというとそんなことは無い。

要するにスピーカーではなく、
ヘッドフォン。今風にいうとイヤフォンで聴かれているということだ。

いわゆる趣味のオーディオ層は絶滅危惧種並みの数かもしれないが、
ヘッドフォン族、イヤフォン族は、その
何万倍も生息していると思う。

だとするとマイノリティに留まっているよりもメジャー側に着いた方が良い、
と思いつつ、
よっしーの部屋にはヘッドフォンが登場しない。

STAXのコンデンサーヘッドフォンの話しが時々出るが、肝心な専用アンプの修理が終わらないから
ちっとも進展しない。

仮にもオーディオマニアなのだから、例えばSONYの
MDR-CD900STくらい出て来ても良さそうなのだが
どうにもそうならない。

少し前にPioneerの
SE11。俗称ELEVENがやって来て、これはなかなか大人なサウンドで良いのだが
これぞよっしー的リファレンス、みたいなトーンではない。

では何だったら打ち込めそうか?

皆目見当もつかなかったのだが
一つ思うものはあった。それは…


4月23日




4月24日



HP-1

ヤマハが1970年代中頃にリリースしたヘッドフォンだ。

特徴は多い。

まず
駆動方式。

オルソダイナミック型と言われる全面駆動方式。

何が全面かというとダイヤフラムを同一位相で駆動するということ。

HP-1が
11,000円。姉妹機HP-2が7,000円。そしてHP-3が4,500円

HP-1はお堅い黒一色だったがHP-2はカラーバリエーションも用意され
ちょっと
ポップなイメージ。

HP-3は普及版だが、そのスタイルは後の
HP-50シリーズというエレクトーン用のモデルにも
引き継がれていく。

それより何より1と2についてはそのデザインが
イタリアの著名デザイナー、マリオ・ベリーニ
手によるものというのが大きな特徴だ。


4月25日

HP-1


それは良いが4月23日の写真をよく見ると変だと気づく。

そう、ヘッドフォンなのに、正にそのヘッドに当たる部分。
ヘッドパッドとでも呼ぶべき部分が欠落している。

これはHP-1(と限らずオールドヘッドフォンにはたまに見るが)に
よくある
症例なのである。

つまりその部分が
破断していしまうのだ。

このままでは使い物にならないので
先人たちの知恵を覗いてみると
プラパーツなど使って自身でその部位を作っている人もいる。

だが、ちょっと面倒だな、と思っていたら別の人は
他のヘッドフォンからパーツを移植していた。



型番でいうとpioneerの
TH-380AVだという。

ありがたいことに比較的安価で売りに出されているのだ、これが。

果たして本当にこれのヘッドパッド部分が
HP-1にそんなに簡単に付くのか?

それを
検証するのも一考だろうということでゲット。

一応言っておくと380AVもテレビの観賞用などという風に考えたら
立派な内容を持っていた。

だが、哀れ、あっという間に
解体されて…


4月26日

TH-380AVの献体があってHP-1は使用可能になった。

元々
ジャンクとしての入手だったので断線があっても仕方ないと
思っていたが
ラッキーなことに右も左もちゃんと出る。


さて、とっとと
について書けという声が聞こえて来そうだ。

HP-1の音だが、正に
中庸というかノーブルというか
音楽を聴くために生まれてきたという感じのサウンドだ。

まず、このヘッドフォンを手にして最初に音を聴こうとすると
驚くのが能率の
さであろう。

ボリュームをいつもより右にぐっと捻りたくなる。


そう、HP-1族は
ハイインピーダンスなのである。

これはある意味機器にも優しいし耳にも
優しい設計。

ただし、一聴パッとしない音に捉えられかねない危険はある。

HP属は後に
エレクトーン用みたいな位置づけでHP-50シリーズなんかも
生むがこれは正真正銘の
ハイインピーダンス。

何も考えないでオーディオアンプやデッキなどの出力端子に繋ぐと
ぎょっとする程だ。

ま、それはそういう
設計なのだ。

HP-1はもちろんそこまでは行かないが
ローインピーダンスタイプの方が圧倒的多数派のこの世界では
どこか
異質な存在なのも確かだ。


4月27日

ところでヘッドフォンについて語りたかったら
アンプにも触れろ、と言われたらその通り。

もちろん細かいこと言わずにヘッドフォンジャックに挿して
ある程度の仕事をしてくれないようでは
るわけで
その意味ではアンプもクソもない。


なのだが出来たら、
ふさわしいアンプで鳴らして欲しいというのは
スピーカーだろうがヘッドフォンだろうが変わりない。

ところが見まわしてみてもヘッドフォンジャックを持つアンプが
よっしーの部屋では
ないことに今気が付いた。

プリで
C2Xに見つかった。
あとはプリメインでは
907MOSだ。

C2Xで悪いはずがないが今回は907MOSに委ねた。



一つにはこのアンプは
バランスアンプであるから
ヘッドフォン端子には何か
配慮があるだろうと踏んだからというのがある。
(意味が分からない人は自分で考えてね♪)

まあプリでもプリメインでも
ダメで、ここはやっぱりヘッドフォンアンプだろう、
と言われたら謝るしかないが、それでも例えばCDプレーヤーの
ヘッドフォン端子に直刺ししたりするのとは
断然違う。

ただ、
正直いうとよっしーは今ヘッドフォンアンプ自作
興味津々になってしまっていて、とっても危ない(笑)。

ま、暫く黙っていれば熱も
める…

はず…


4月29日



信じ難いお知らせが届いた。

いや、未だにどうも信じられない気持ちだ。


4月30日



今宵はこれという事になる。

下宿屋」、なんて特にお好きだったと記憶する。


続きはこちらです


一つ前の日記に戻る


日記のMENUへ

表紙へ