11月3日



PIONEER
PL25

PL-25でも後ろに
DとかEとか付くのはベルトドライブ機。

無印25はそれに先立つもので
アイドラードライブである。

アイドラードライブと言えばEMT、トーレンス、ガラードと相場は決まっているが
ここはよっしーの部屋なのであった(汗)



歳を取ったアイドラードライブで一番気がかりなのは
文字通りアイドラーであり、プラッター内周と接触する
ゴム部品の硬化等の劣化は致命的。

しかしさすがメイドインジャパンというべきか、
触感、目視で特に問題無いレベル。
立派である。

ただ、この個体はアイドラーと
の部分で問題をいくつか抱えていた。



当初あったのが
最内周でアームが進まなくなってしまうというもの。

あるいは音が
始めるというもの。

首を傾げたが、オートリターンの為の機構をアームが押していくのだが
押す力が不足というか抵抗が大きいというかで
上手く行かない様子。

今回
しぶりに出してみても内周に寄った時の歪が
出ていたので再調整。

ま、
オートリターンはしなくなってしまうが
アームを機構から解放しておいた。

しかし、それでもどうにも歪っぽさが出る。

色々やっている内にアームのシェルと触れる部分の
接触不良ということになった。

しかしこれが、ちょっと綿棒で擦りました、パーツクリーナーを吹きましたで
済むレベルじゃあなかった。

あの手この手でなんとかクリーニング。
最後にタミヤの接点グリスを塗って終わり。



これでやっと
まともな音が聴けるようになった?

そうだ、
45回転も試さなきゃ、と思ってカシオペアの12インチを掛けたら凄かった。

安上がりなヤツとお笑いください。



11月4日



PL-25だが
鳴らした時は違ってクオリティ大幅アップ

やはりお手入れというのは
慎重かつ大胆でなければ
ならないと痛感。

シュアーM-75MBで快調に鳴っていたが
MCだとどうなるか?と思って
テクニカ
AT-33E初代を持ち出した。

考えてみると随分久しぶりだ。

AT-33Eだから、というのもあるが
18gシェルに付いて、しかもミッチャクシリンダーを
奢ってある仕様なのも気になった。

ハイマスの方がこのプレーヤーには
更にマッチするかな、なんて思った次第。

予想
的中で良い感じが増す。

そして、この
AT-33Eというカートリッジがベストセラーになった
理由が改めて良く分かった気がした。

パッと明るさが出る高域。

たっぷりと鳴る低音。

これを派手な音、と言ってしまえばそれまでだが
特に
小音量で聴く時、このアクセントが実によくくのだ。

こうした演出というのは大事だろう。

買い替えた人が、
ああ、買ってよかった、と
第一音からにっこりする音作り。

担当者は世のなかを良く分かた人だと想像する。

使っていて感じる難点は
ゴミを拾い易くしかも
それにちょっと弱いということ。

そんな事言われても…とカートリッジが呟くのが聞こえて来そうだが
それが無ければ、と思ってしまう。

しかし、やはり33は103と並ぶ
日本を代表するMCカートリッジだ。

それにしても、その能力をちゃんと引き出してくる
50年近く前のアイドラードライブって…


11月5日



ここまで鳴るのなら、と興に乗って
ZYX登板。

AT-33Eも良いが、これが出て来ると一段二段
大人の味わいが
出てきて違いを見せつける。

AT-33Eが20代30代だとすると
ZYXは40代か?
深みが増すのがわかる。



これだけ鳴ると本気にならざるを得ない。

前にもやった気がするが
アイドラー外して、この後モータープーリー
一度抜いて点検と注油。そして脱脂。




注目のアイドラーは
硬化もしていないしヒビも無い。
その点で本当に優秀。

ただ、残念なことに
一箇所だけ変形あり。

これはもうモータープーリーにアイドラー当てたまま
保管してくれたな、と
恨み節。

それさえなければね…

…なのだが、そんな事を忘れさせるくらいの音がしているのは何故?


11月6日



いや、これは
マズイ

ことはないのだが
日増しに音が良くなる…

ではなく、こちらが理解出来るようになったのだ。

まず、こんな古い。それも正直そんなに高級でも無い
プレーヤーからさほどの音はするまいという
先入観

それを払拭するまで時間が掛かった。

とんでもございません。

スゴイ良いんですけど、これ(笑)

あたしゃ一体どうしたらイイんでしょう?

ルックスも良い。この
コンパクトさはタダもんじゃない。
そう、この大きさでアナログプレーヤーというのは綺麗に完結できるのだ。

そして
動作が美しい。

オートリターンこそ殺してしまったが、
手動のリターン。そしてオイルダンプの効いたアームリフターの
仕事の
丁寧さ。

これより新しくて高級なプレーヤーでも
礼儀正しさで負けるものも沢山ある。

なによりも、
アイドラードライブというものに対する誤解

なんというか、アイドラードライブというのは
なんかとんでもなく力強い音がするとか
そんな幻想?を抱いていた。

しかし、ああ、それはそういう事では無かったのか、とやっと
理解出来た気がする。

実に音楽が、ある種の
まろやかさを持って、
しかし実に
活き活きしく鳴ってしまうのだ。

これはちょっと無いんじゃないか、と
ねてみたくなった。

50年も前にこんなにも完成された世界があったなんて…

おらあ騙されたような気持ちでイッパイだぁ〜


11月7日



PL25にZYXはとってもマッチしていたのだがふと思ったことがあった。

そう。アイドラーには
M44では無かったかと…。


いや、別にアイドラーには44なんて事は誰も言っていない。

ただ、僕も一時期千葉方面を
気分の上だけだが
沢山散歩したことがあって、トーレンスにはM44と
頭に刷り込まれているクチなのだ。

我が家で唯一のアイドラー機が活き活きと鳴り始めたとなると
これは
やっぱりM44を宛がわない訳には行かないではないか。


さてさて…


11月8日

オーディオ界に時々出て来る単語に「
信仰」というのがある。

「これこそは!」と思ったら一生懸命。

それは良いことだが勢い余ってその他を否定し始めると
トラブルの元。

ま、信仰というものはすべからくそうした危険性を持っている。

カートリッジなんかも信仰の
対象になり易いというか
差し替え交換も比較的容易なパーツだから
信仰の
乗り換えも簡単簡単?

しかし繰り返し言うが、だからこそあんまり乗り換えたりしないで
自分が
惚れ込んだ物一途の方が良いとも思えるのだ。

SPU一筋。Type3一筋。DL-103一筋…

そうした中で
M44一筋なんてのも愉快痛快奇々怪々?で良い気がする。

なんと言っても価格的にはローエンド。

高級カートリッジ一つ買うお金で10個くらい買えてしまう。
どんなもんだい、と言いたくなる。

その中から自身で
選別してお気に入りを使うのさ。

さてしかし、よっしー個人の話しとなるとM44にそこまでの思い入れは
あるような無いような…

ただ、価格的ローエンド機で、「どうだ!」という音が出せたら
それはそれでオーディオ
マニア冥利に尽きるとは思う。



理屈はさておくと、やっぱり一心不乱にならないとそっぽを向かれる事も多いのが
オーディオなんだと痛感させられる。

最初は「
なんだじゃ、こりゃ」と愕然。

そこから色々やって落ち着いた所。

写真はM44
Gで、44属の中ではやっぱり中庸というか
これくらいだと安心して使えるよね、的立ち位置の一本。

だが、結論めいた事を言ってしまうと、よっしーの好みは
赤い赤い、赤い仮面のV3〜♪

…ではなくて、赤いノブのM44-
5かな。

一段繊細さが増して兄貴分達も
何するものぞ、みたいな
優秀さを示す。

しかし、しかしそれだけで良いのか?という思いもあって…


11月9日



なにか言い忘れたようで…というと小椋佳さんだったっけ?

なにか
やり忘れたようで…

なにかというと
44-7である。

M44ならなんでも良いというわけでは無かった。

M44-7こそ
本命

…かどうかしらないがよっしーの部屋では
M44-7は永ら
不遇であった。

要するにボディだけあって針無し。

44-7の針くらい買えるだろう?と言われそうだが
それをなかなか買えない時期があったのだ。

で、昨年だったかkoyamaさんから
ジャンク(カンチレバーが曲がっていた)
針を幾つか頂いた中に44-7の針もあった。

これでやっと44-7のボディと針が
邂逅

そんな大げさな話しかいな、このドケチが、とカートリッジが怒っている?

まあ何でもよろしい。ここは44-7を締めに聴かなくてなならない。

結論を言ってしまうと
音はサイコーである。

これはある意味最右翼。あるいは最左翼?

大変な個性であって
バリバリどっかんと景気よく鳴り響く。

と、書くと単なる荒くれ者だがそうではない。

なるほど気遣いも出来る子なのだ。

ただ、44-7と限らないが44属は盤の状態他に
敏感である。

あるいは根っから
正直な性格なのか、
例えばZYXなんだかと何ら問題なく掛かる盤で何度も針を上げる羽目になる。

もちろんこれは日頃と
違う位置をトレースしているからという
基本的な問題もあるのだが、なんとも不利な話しだ。

また、出力が大きいだけに色々なノイズも
拡大して届けてしまう。

やっぱり44なら44に徹底して打ち込んで使わないといけない気がする。

それでも多少なりとも44の味わいも引っ張り出せたか?

一応そんな事にして置いて欲しい。


続きはこちらです

一つ前の日記に戻る

日記のMENUへ

表紙へ