6月17日

そう、それは楽しかったshuksさん宅オフ会も
終盤となり、
いよいよ解散となる頃合いでの事だった。

S「あ、よっしー君よっしー君」

Y「あ、はい、なにか?」


S「うん、これね。これ。これ聴いて君も益々
精進しなさい」

Y「へ?こ、これは??」

S「見ればわかるだろう」

Y「い、いや、なん
でっか?」

S「わかっているじゃないか。そうだ。
でっかだよ」

Y「え?そ、そうでっか?」

…という会話が本当にあった確率は0.001%だが
カートリッジはここにある。








ほ、ほんまデッカ??

(続く)


6月18日

さて
DECCA

そりゃ名前くらいは知っているが
昭和日本オーディオの食い残しをせっせと拾っては賞味している
よっしーには縁遠いというか遠くで輝く眩しい存在というか、ベンツみたいなものか。

知ってはいるが
縁遠い。そんな感じ。

故に慌てて勉強し直す事になる。
その構造は口で伝えようとすると無理があるので
を見て頂きたい。



*海外サイトから勝手に拾って来てしまったので
これは後で差し替えないとまずいっす


分かる人にはすぐわかるだろうし、そうでない人にわかるようにするのは
難しい。


発電方式は
バリレラと呼ばれるのだがヴァリアブルレラクタンスの略称。
針先で磁気信号を拾い上げて
リケージフラックス=漏洩磁束で磁石(マグネット)に伝える
形を取っている。広義では
MI型の仲間か。

目指すところの一つは振動系の
軽量化。
マグネットもコイルも振り回しませんというわけ。
だから色々な物が
針先チップの上に構築されている。


ずばりこれは後にMCでSATINやVictorが目指す
ダイレクトカップルと通じるところがある。
というかデッカの方が当然
だ。


水平方向と垂直方向をう発電機構で発電。
最終的にコイルの
結線でステレオ出力にしているのも特徴的。

…ということなのだが海外名器というのはよっしーの疎い分野なので間違いがあったら
ご指摘頂きたい。


デッカの歴史の長さも説明不要だろうが今回の物は
LONDON JUBILLEという事で
言うなれば
復活組デッカ。

思いっ切り値段も上がっているのでビビってしまう。
1996年発売でなんと
18万円。


自重
10gと軽くない。ただ、見た目の割には軽い?

最適針圧2g。

トータルで考えると昔のデッカよりも遥かに
近代的にリファインされていると見る。

民主的とも言える。

良かった。どうもこの種のブランドはレコードの
溝に鉋でも掛ける勢いの物を想像してしまうのだが、
それは無さそうだ。

さて、能書きはこれくらいにして
を…

なのだが…


6月19日



音…なのだがその前にアーム、あるいはプレーヤーの選定をしなくてはいけない。

ご覧の通りシェル込で
26g

まあこれ位になるわけだ。

悩んだが
WE-407/23を使いたいということでGT-2000をチョイス。

針圧2gを出して、慎重に針を降ろすと…




あまりにあっさり音が出てしまう。

出なくちゃ困るがそういう意味じゃない。

なんというか…

実に
フツーなのである。

フツーで何が悪い?

いや、もちろん悪くない。
というか
フツーが一番
これは人生訓でもある。

ただ、なにしろ日頃見ない形式のカートリッジ。

見るからに手強さの固まりみたいなカートリッジ。

一体どうなってしまうんだろう?と思わない方が嘘でしょう。

なにか
逆に間違っているかと思い、ここからしばし迷い道
入っていくのであった。

(続く)


6月20日

あまりにも
ナチュラル

それで何が悪い?と一通り試した今ならあっさり言える。

しかしこれだけ
独特の構造であるとか
往年の名器であるとか
神話めいた物を後ろに感じると変に気負ってしまうのは
凡人の悲しい性だ。

ざっと挙げるとこの後、
MU-1800+EPA-100の組み合わせに装着。

あるいはHX-10000だと美しくなりすぎるのかと
PRA-2000のMM入力も使ってみた。

あるいは長めのアームでよりガッチリと、と思い
MB-800+WE-506/30のプレーヤーで
プリも換えてみようとSY-88なんかも使ってみた。


…もちろんどれも悪くないのだが気負いが音に出るというのか
かえってちょっと荒れた感じに?

あ、自分は
道迷いをしていると自覚できるお歳になったので(エヘン!)
元のGT-2000+WE407/23に戻してみたら
やっぱりこれが一番
しっくり来た。



なるほど、構造というか思想というかはエキセントリックな
カートリッジだが、奇をてらったわけでは無いのだ。




そのように考えた時、このカートリッジの奥深さがわかると同時に
これはまだまだ色々な横顔を覗かせてくれるな、と
期待を持たせるところを感じる。

何しろ我が家にはお相手をしたがるアームやらプレーヤーやらは
いっぱいあるのだ。
これからも楽しみではありませんか♪

慌ててはいけない。
アナログは焦ると本当に物理的に壊してしまう事があるので
気を静めながら進まなければいけない。


続きはこちらです


ひとつ前の日記へ