アムクロン様が去って元のHMA−9500に戻った。 音を出すと、これは当然聴き慣れた音。 それは良いのだけれど、妙に英語の歌詞が聴き取りにくく感じる。 別にアンプが劣化したわけではない。 アムクロンの時が聞き取りやすかっただけなのだ。 ちょっと愕然とした。
![]() ![]() ![]()
犬の写真などご覧下さい。 成長の早い事、、、。
自宅とは別にワンルームマンションを購入した。 これだけ書くと何だか凄そうだ。 遂によっしーもオーディオ専用ルームを持つ?。 いえいえ、これはかみさんのピアノ教室を拡大する為のスペースなのです 今はただのがらんどうだけど、ここに防音室を設置して中にピアノを置けば 立派な教室の出来上がり。 おいらの居場所は相変わらず無い。
![]() ![]() ![]()
私達には好都合だった。 国道沿い、目の前が小学校の正門。 まずまずの立地では無いだろうか。 かみさん曰く、全部のスペースが一度に埋まる訳はないから 空いたスペース使えば?とのこと。 う〜ん、、、オーディオコーナーにするとなると 防音もしないとまずいだろし、広さも今ひとつ。 じゃあいよいよこの一角を使ってオーディオ故買屋でも 始めますか?。(嘘)
![]()
喜んで走り回っていた。 これじゃホントのわんルーム?。 (お後が宜しいようで、、、笑)
オーディオ装置の一部を、マンションに移してみました。
![]()
部屋としては30畳弱あるのですが、 仮に僕が使えるとするとその三分の一以下なので、 あくまでも片隅に仮想設置をしてみました。 (何だか見るからに窓際族ですなぁー。涙) で、音を出してみるとこれが酷い!。(爆) 近年稀に聴く酷い音だ。 正にラジオ以下。 でも、驚きません。想像はしていたから。
![]()
狭けりゃ狭いで苦労するが、広けりゃ広いで苦労する。 第一、今はご近所挨拶の段階なので、いきなり騒音を立てて ひんしゅくを買うわけにはいかないので、極小音量しか出せない。 これが致命的だ。 (出せたら、さぞ気持ち良い?) そして外来騒音がかなりあるので、これが音を打ち消してしまう。 (特に低音を打ち消す) と言うことで、わずか数分で結論は出てしまった。 仮にここで満足出来るオーディオをやろうとすると 防音ルームを作る事は必須。 (註 ピアノ用の防音ルームは発注済み。当然。) と言うことであります。
既に試算済みだが、このワンルームには 最大3部屋の防音ルームは設置可能。 一部屋のサイズは3畳〜4,3畳が目処。 ピアノ用にはそれでも良いが、オーディオに3畳はきつい。 オマケに3畳でも100万円以上はする。 更にサイズを稼ごうと特注すると値段はいきなり倍以上になる。(!) やるとしたら、オーディオ部分だけは自作(!)になりそうだ。 企画としては面白いと言えば面白いが、一朝一夕に出来る仕事ではない。
![]()
音楽教室を運営する事に力を入れましょう。(笑) ただ、今日は盛大にオーディオパーツを移動した。 広げてみると、いや〜よくもこれだけの物を格納していた(爆) と我ながら感心した。 よし妻さん。今日は力仕事ご苦労様でした。 ネッシーは重かったなぁ〜。(笑)
そして改めて思うのだが、 ここ数年、よっしーの部屋は本当にフル稼働であった。 (あ、サイトの「よっしーの部屋」じゃあ無くて、本物の部屋のお話です) お陰様でピアノ教室は盛況。 ありがたい事です。(感謝!) ただし、教室発展に比例して僕の居場所は無くなる訳です。 そんな中で、現状までオーディオも発展したのは ある意味凄い?。 冗談はさておいて、マンションの方に新しいピアノが入り 防音室が組み上がれば(1〜2時間で出来上がる) 生徒の皆さんには、これまでとは比べ物にならないくらい 良い環境でレッスンをお届け出来る。 僕もその事が何より嬉しい。 (いちおーギョーカイの人なもんで、、、) そして、「よっしーの部屋」も多少は広々と使える。 これも正直嬉しい。 マンションの方によっしーのお遊びコーナーが設営出来れば 現状のよっしーの部屋のオーディオ装置も無用の長物と化す?。 なるほど、そんな予想も出来なくはない。 ただ、仮にマンションの方にオーディオコーナーが出来たとしても そこに入り浸る訳にはいかない。 幸か不幸か、よっしーは未だ邪魔物扱いはされていないのだ。 それでも、今日わずかな時間だがマンションで過ごして思ったのは 生活空間から切り離された場所があると言うのは やはり非常にありがたいと言うこと。 一つ場所で何でもやらなければならない現状は 出して出しっぱなしなど夢の夢で、 日々かたづけをしていなくてはならない。 まあ、それもあって本一冊書けたのだから良いかもしれないが、 どこかに落ち着ける空間があると言うのは色々な意味で救われるものだなぁ〜と 実感してしまった。 、、、とは言え、マンションの方は事業用である。 だから三分の一でも使うとなれば利益を出さないといけない?。 でも、オーディオやって遊んでいたんじゃあ、収益には繋がらない。 いかがしたものか、、、。
![]()
マンションへとオーディオ装置が流れた事で 我が家の押入と物置はいきなり広々とした。 いくら“趣味の物は捨てなくて良い”とは言っても こりゃやりすぎだったかと、ちょっと反省した?。 それでも部屋に出ていた物で居なくなったのはネッシーだけなのだが 今日改めてロジャースを鳴らしてみたら、のびのび鳴るので驚いた。 最近ネッシーは部屋のコーナーに隠居していたので それほど影響無いだろうと思っていたが大間違い?。 やっぱりある程度広々とした空間は必要と言うことか。 とにかく無理をして使ってきたこの部屋だが これを機に大幅な模様替えも出来そうだ。 僕は捨てる方は達人一歩手前位にはなれたと思うが、 収納については名人でもなでもない。フツーの人以下だ。 ましてインテリアなどとほざける身分ではない。 でも、どうやら今回の物件取得が一つのターニングポイントになりそうだ。 よっしーの部屋も言えも様変わりの予兆がある。 ああ、しかし自室の音は昨日のマンションでの音とは偉い違い。 誠に皮肉なものである。 さあ、これから真夜中の模様替えだ?。
日記のMENUへ。 表紙へ。
|