9月1日

行ってきました、ヨーロッパ

一応仕事だし団体旅行だし、
という事でオーディオネタはほとんど無いが
それでも少しは見つけて参りました。

では、早速、、。

取り敢えずは
フランクフルト空港にて
展示されている
スピーカーを発見。

多くを語るより
以下のサイトをご覧あれ。

www.avantgarde-acoustic.de

avantgardeと言う
ブランドの物。


9月4日

それにしても、
今回立ち寄ったのは
音楽に関係の深い
ばかり。

なので一応ご紹介。
こちらはミラベル庭園

サウンド・オブ・ミュージック
撮影も行われたとか、、。

こちらはカラヤンの生家。

モーツアルトの生家
裏手の建物。
(大学広場よりの撮影)

当たり前の事を言うなと
言われそうだが
こちらの建物は石造り

響きと言う点において
木造と顕著な違い
あるわけで、
当然ながら音楽
ひいてはオーディオから
流れる音に対しての
考えの違いも生じるわけだ。

ザルツブルグにしても
ウイーンにしても教会が多い。

絶えずどこからか
鐘の音が響いてくる。

どこからか、とは言ったが
それは大抵天高くから聞こえて来る。


鐘に対しての考え方も、洋の東西で完全に違う
日本の鐘は地面に矢倉を組んだ所に吊るされ、
それを撞木で1回1回叩く形で鳴らされるが、西洋の鐘は天空に鳴り響く。

ヨーロッパのオーディオマニア宅で、SONYのCD「梵鐘」を鳴らさせてもらったら
どんな事になるのだろう?。

教会内部も天井高
圧倒的に高い
(当たり前)

天井に向けてホールエコーが
舞い上がって行く様
というのは
実際にこのような場所で自分の声を
響かせてみないと実感し難いものなのかも
しれない。

教会の高いところに設置されているパイプオルガン
なるほど、ヨーロッパのマイナーレーベルのレコードでは
高い位置にオルガンの音が定位する筈である、
と今更ながら実感
(ただし、ペアマイク録音、あるいはそれに近い録り方をした物に限るが、、、。)

9月2日

翌日ザルツブルグ
しっかり見つけました、
オーディオショップ

しかし、ここは何だか
敷居が高そう

小心者の僕は
外からショーウインドウを
パチリ。

どこの国のマニアも
やる事は同じなのか?。

立派そうな電源タップ
目を引く。

オーストリアでは
2本の丸型ピンが出ている
(オス側)
Cタイプコンセントが一般的。

そこで話しのネタに
スーパーで延長コード
ゲット。

オス側がこんな感じ。

これがメス側
と言う事になる。

両者をはめ込んでみると
実にしっかり食い込み
安定感がある。

おお!、これだけでも
ヨーロッパのマニア
水を開けられそう?。

だが、しかし、
ホテルで壁のコンセント
差してみると
やはりぐらつきは残る

残念。

向こうのマニアも
ホスピタルグレード
使ったりするのだろうか?。

謎は深まる。

そして、つい買って来てしまった
この延長ケーブル。

これから日本で一体何の役に立つと言うのか?。(笑)



9月3日

夜になれば
ザルツブルグ音楽祭鑑賞。

オペラDON CARLO
(Grosses Festspielhaus)
である。

現地価格で約28,000円
くらいの催し物。
(オケはウイーンフィル)
日本で観たら
一体いくら?。

そう考えると一睡も出来ない?。

もちろん、演奏中は
撮影禁止

だからこれは
カーテンコールの時のもの。

ルールは守りましょう。

などと言いつつ
しっかりDATは回して来た

しょせん隠し録りなので
音の方はイマイチ。

ま、その内CD化される?。

写真は当日のパンフレット
会場で売られていた
’97年の音楽祭のライブCD


以上の日記の続きはこちらです。
(9月10日 UP!)

一つ前の日記に戻る。

日記のMENUへ。

表紙へ。