7月31日
先日、やっと山本さんのスタジオに
久し振りにお邪魔出来た。
目的は、と言うと念願の物々交換会。
でも、しっかり4時間位居座り、ばっちり音も拝聴して来た。
山本さんご自身のHPに詳しい事は書かれているので、蛇足は避けたいが、
マイクロBL−91プラスFR-64sが加わり、一層楽しいアナログの館と化していた。
ゴールドムント STUDIETTOにはZYX(ジックス、と読む)R−100FSが装着され
それこそパーフェクトワールドを展開している。
なんとも羨ましい。
いや、高級品がある事が羨ましいのではなく、心置きなくオーディオを楽しまれる環境
がある事が羨ましいのである。
この日も深夜まで、私のリクエストにお答え頂き音出しをして頂いた。
それが出来るのもプライベートゾーンがあるからである。
ま、僕がそれを望むのは10年早いかな?。
焦らず待ちましょう。時の来るのを、、、。
ところで、何をGETして来たかと言うと、、、。
SAECのULS−3X。
超高硬度、超高密度のセラミックシェル。
なんと未開封のデッドストック物。
これから色々なカートリッジを取っ換え
ひっ換え試してみたい。
|
GT−2000の上にちょこんと載っているのは?。
そーです、GTプレーヤー用の外部電源
YOP−1。
GTプレーヤーのグレードアップは、まずアーム。
それから外部電源、と相場は決まっている。
(誰が決めた?)
これまたノーマル状態との聴き比べが楽しみ。
|
以上、私のリクエストに答えて
山本さんが調達してくれた物。
(ありがとうございました!)
まだ他にもあるのだけど、画像が間に合わないので
今回はここまで!。
続きをお読み頂けるならこちらです。
(8月9日 UP!)
一つ前の日記に戻る
MENUへ戻る
|