ターボー9さんはアキュのプリアンプ C−200Xをゲットされたのでした。 それも、とある方よりの譲渡だとか。(笑) パワーはA−10のパワー部をそのまま使い続けるとのこと。 なんともオーディオ熱が高くなっているのが 伝わってきます。(!)
![]()
なんと!ディスクスタビライザーを自作されたとか…(汗)
![]() ![]()
とっても綺麗です♪
ターボー9さんはチューナーを入れ替えられた。
![]()
おお懐かしい、トリオのチューナー。 センターにチューニングノブがあるデザインに憧れなかった 人はいるのかな? 当時垂涎の的だったなぁ〜♪ 存分にFMをお楽しみくださいね。
![]()
SACDプレーヤー マランツSA-15S1。 SACDプレーヤーを持っていないよっしーとしては羨ましいばかりです。 それと、下にCD-10が写っているのが“好き”です(笑)
ターボー9さんからシステムの大きな変化を ご報告頂いたのは先月の事。 アップが大幅に遅れてしまってすみません。
![]()
![]()
何とタンノイのGREENWICH登場。 入手価格がまた凄いのだが それはちょっと内緒(笑) サイズ的にも好ましく、大変羨ましいスピーカーゲットである。
![]() ![]()
このような物まで来てしまった。 SY-λ88UにAU−X111。 往年のJapan名器コンビでイギリス紳士を迎え撃ち?
![]() ![]() ![]()
こちらは本調子でない時があるみたいだが アーム回りなど貴重な画像を頂戴したのでアップ。 回転速度調整付き。
![]()
なお、CDはCD-10をお使いです。
ターボー9さんはKP-1100を入手されている。
![]() ![]() ![]() ![]()
更に画像が綺麗。 最近は皆さんとっても綺麗な写真を当たり前の様に送って来られる。 腕もあるがカメラも相当違うのだろう。 よっしーだって仮にもホームページを持っているのだから もう少しましなカメラを買っても良いのかも。 時代に取り残されている事を感じる。 ところでターボー9さんの1100は ターンテーブルを5050の物に換装されている。 これは超マニアックなチューン?だ。 両者のターンテーブルは同じ物かと思うくらい 直径と言い、厚みと言い、外観はうり二つらしい。 ただ、何故か重量は1100の1.9sに対して 5050は2.6sと700g重いとのこと。 しかし、これはまず誰も気がつかない改造だ。 実に愉快。 とどめに5050のターンテーブル裏側にはTRIOの 刻印が入っているそうです。 TRIOという言葉の響きは 僕なんかにとってKENWOODよりも親しみが沸く 感じがある。 郷愁と言ってしまえばそれまでだが…
GTの会会員名簿に戻る。
|