2010年5月27日
生涯バックロードさんから画像も頂いた。
更にコメントも全部書いて頂いたのでそれをそのまま転載。
楽チン更新。ありがとうございました♪
| システムの全体写真。 |
| 自作の重量級ラックに乗ったHMA−9500MKU。 |
| もう少し部屋が広ければ良いのだが・・・。 |

| 部品の経年劣化で出力プロテクトが解除しなくなったので、自分で |
| フューズ抵抗と電解コンデンサー、半固定VRを交換。それに伴い、 |
| 出力オフセットとアンドリング電流を再調整し見事復活!!。 |

| D-58バックロードは板の裁断から塗装まで全て自分で行った。 |
| 超低域は良く伸びており、部屋がグラグラ振動する。 |
| 小型〜中型のバックロードでは得られなかった低音である。 |
| 空気室はオリジナルより1リットル弱小さくしている。 |

| FOSTEX FT90Hも30年前、9500MKUと同時期購入。 |
| 音質とルックス向上を目的に真鍮でリングを作製し取付けた。 |
| 音が滑らかになり、力が出て来た。 |
| T900AにグレードUPしたいと考えているが、先立つ物が・・・。 |

| MX-10 マトリクス。 |
| バスレフ式になって低域増強。 |
| コーナーになる所の板の角度切りが大変だった。 |

…ということですが長岡先生の往年の母屋時代を彷彿させる
システムで、よっしーは大変な懐かしさを覚えつつ拝見した。
虎は死して…だが、このようなフォロアーをたくさん持ったまま
天に召された先生も幸せ者だと思います。
生涯バックロードさんのシステム紹介でした!