98VTECさんから画像を頂いた。
![]()
が、アームに目をやるとストレート、、、 で、しかもYSA−1ではない、、。
![]()
![]()
アームケーブルも交換済み。 鳴きやすい各部にはブチルゴムを貼ってダンプ。 一度その音を拝聴してみたいと思うのは 私だけではないだろう。
さっそく新しい画像を頂いた。
![]()
6C33はいつ見ても可愛らしい外観をしている。 ただ、やっぱり発熱は凄いらしい。
![]()
二本アームで奥側にはDV−505も見える。
![]()
カートリッジの消磁器なのですが、 “古いシェルにRCA入力PINを付けたアダプタを取り付けています。 ストレートアームでも簡単に減磁できます。” とのことでそのお知恵には感動してしまう。 一緒に写っているのはデジタル針圧計。
今度はHMA−9500の改造写真を頂いた。 何と電源に3Pプラグが埋め込まれ コードの交換が可能に!。 しかも出力端子が巨大な物に交換され コンデンサーもASCに交換されている。 これからの音の変化のレポートが楽しみです。
![]() ![]()
|